こっちも修理です。
一体どこが悪いのか? 初日 1200A 使用中に急に点灯しなくなりました。
帰ってから調べることに・・・・上から順にバラしていき、結局このヴァポライザーバルブ部分との結論に至りました。
交換しようにも、1200A用のヴァポライザーバルブは無いし、ペトロのは付くのだろうかと考えながら分解してみると、中のバネが縮まったまま引っかかてました。
分解すると 「ビヨ~ン」
組み立ててみると、空気の噴出も上々 たぶん大丈夫 こちらもキャンプ場で試運転ですな。
実は当日の写真ではありませんが、この 930 調子良く点灯してたのに、突然明るさが弱まり失火 アレレ・・・・
点検結果、ニードルがグニャグニャに ペトロの500CP用のニードルは太くてニップルを通過しません。
250CP 150CP用のニードルは、ニップルの穴は通るのですが、ニードル本体のサイズ(長さ)の違いから使えません。
結局のところ、930用ニードルの予備を持っていかなかったのが敗因です。 150CP用を加工して使ってたので、今度何個か製作しておかなくては。 今まで調子が良かったので安心してました。
今回のKATAZOEお花見キャンプは、4台中3台が不調に終わり、灯油ランタンの難しさをしみじみ感じました。
現地ですぐに修理が出来るよう腕を上げたいですね。 やっぱ予備パーツですよね。ニードル・ニップル・ノズルだけじゃあね。
関連記事