2012年09月23日
サッパリでした。
今ハマチが爆釣中との話を聞き,今日は子供とハマチを釣りに行ってきました。
しかし,既に群れが移動したのかサッパリでした。
というわけで,今日はマッタリと昼ご飯を食べて帰りました。

結局エサのアジと120cmのサメ1匹でした。(残念)
行き(90分)・帰り(90分)ともフーカに船の運転は任せたので,仕掛けを用意したり,帰りは片付けや魚をさばいたりできたので,時間が有効に使えて,今後もこのシステムでいこうかな。

しかし,既に群れが移動したのかサッパリでした。
というわけで,今日はマッタリと昼ご飯を食べて帰りました。

結局エサのアジと120cmのサメ1匹でした。(残念)

行き(90分)・帰り(90分)ともフーカに船の運転は任せたので,仕掛けを用意したり,帰りは片付けや魚をさばいたりできたので,時間が有効に使えて,今後もこのシステムでいこうかな。

2012年09月02日
イサキ
今日は誰を誘っても都合が付かないので,一人で5時には遠出です。
今日は大潮満月なのでとっても明るいです。

釣果はイサキ3,大アジ6,チダイ6,もろもろ
今日は遊魚船も多くて,他の船は結構イサキを釣り上げていました。
途中でハマチがつれるのを見て,仕掛けを変えたりが失敗でした。
一貫してイサキを狙えばよかった。
今回のイサキは良型で,この夏もう一度は行きたいですね。

今日は大潮満月なのでとっても明るいです。

釣果はイサキ3,大アジ6,チダイ6,もろもろ
今日は遊魚船も多くて,他の船は結構イサキを釣り上げていました。
途中でハマチがつれるのを見て,仕掛けを変えたりが失敗でした。
一貫してイサキを狙えばよかった。
今回のイサキは良型で,この夏もう一度は行きたいですね。

2012年06月11日
今日の運勢はきっと12位
今日はヒラメ狙いで平郡島にむけてgo!
行く途中で日の出を見て,きっと今日は大漁だと確信したのだけど。

いつもの定期船「へぐり」
pictureモードで撮ってみました。けっこう良いね
エサのアジは順調に釣れ,いざ!
1投目で釣れたとおもったけど,途中でばらしてしまいました。
結局当たりは2回で,両方とも釣り上げることができませんでした。
昼前に,地球を釣ってしまい,外れた拍子に屋根と竿がぶつかって・・・・なんと折れてしまいました。
残念! 早々に港に戻りました。
竿は保険適用のため写真を取って,帰りに釣具屋で見積もりを取って帰りました。

今日の釣果は,こお南蛮漬けです。最近は南蛮漬けが得意になってきました。沢山作りました。

今度こそは・・・・・・
行く途中で日の出を見て,きっと今日は大漁だと確信したのだけど。

いつもの定期船「へぐり」
pictureモードで撮ってみました。けっこう良いね

エサのアジは順調に釣れ,いざ!
1投目で釣れたとおもったけど,途中でばらしてしまいました。
結局当たりは2回で,両方とも釣り上げることができませんでした。
昼前に,地球を釣ってしまい,外れた拍子に屋根と竿がぶつかって・・・・なんと折れてしまいました。
残念! 早々に港に戻りました。
竿は保険適用のため写真を取って,帰りに釣具屋で見積もりを取って帰りました。

今日の釣果は,こお南蛮漬けです。最近は南蛮漬けが得意になってきました。沢山作りました。

今度こそは・・・・・・

2012年06月10日
塗装2012
この休みは年の一度の塗装です。 土曜日は12時満潮だったので10時引き上げです。
とりあえず,引き上げ直後はこんなんです。1年間何もしないとこんなものです。

特にペラ廻りはこんなんです。そりゃ速度も落ちますね。
そろそろ遠征時期なので塗り替えです。

塗り替えるとこんなに綺麗になります。


とまあ,ここまでは1日目です。
2日目日曜日は,海に下ろすだけです。
船の活間に入れるのも今だけですけど。 活間の中からこんにちは

海に下ろしたて,明日は休みを取ってるので,Let's go! 3時起きです。

とりあえず,引き上げ直後はこんなんです。1年間何もしないとこんなものです。

特にペラ廻りはこんなんです。そりゃ速度も落ちますね。
そろそろ遠征時期なので塗り替えです。

塗り替えるとこんなに綺麗になります。


とまあ,ここまでは1日目です。
2日目日曜日は,海に下ろすだけです。
船の活間に入れるのも今だけですけど。 活間の中からこんにちは


海に下ろしたて,明日は休みを取ってるので,Let's go! 3時起きです。

2012年05月22日
今日もリフレッシュ
今日は一人で出撃です。
チーは友達とテストの打ち上げ? フーはクラブ活動 サクは写生大会・・・なので。
少し遠出をした割にはさっぱり・・・結局港から5分のここです。
メバル4匹,カサゴ10匹ベラ数匹と散々でした。 港に帰ると隣の船のオヤジが「最近大きいアジが釣れつよ。25cm位」
もうメバルシーズンも終わりですね。 次はアジ行きますか。

船の上で落として液晶が割れてしまいました。残念

チーは友達とテストの打ち上げ? フーはクラブ活動 サクは写生大会・・・なので。
少し遠出をした割にはさっぱり・・・結局港から5分のここです。
メバル4匹,カサゴ10匹ベラ数匹と散々でした。 港に帰ると隣の船のオヤジが「最近大きいアジが釣れつよ。25cm位」
もうメバルシーズンも終わりですね。 次はアジ行きますか。

船の上で落として液晶が割れてしまいました。残念


2012年05月13日
今日は気分転換
今日はサクと2人で釣りに・・・
小潮であまり期待できないので,いつもの場所に

結局,カサゴでした。
こんな感じで,9~12時まで・・・・・・

背中に引っかかっているようにも見えるけど,口にも針がついてます。
チーとフーはテスト週間なので,家出勉強をしていたはず!
小潮であまり期待できないので,いつもの場所に

結局,カサゴでした。
こんな感じで,9~12時まで・・・・・・

背中に引っかかっているようにも見えるけど,口にも針がついてます。
チーとフーはテスト週間なので,家出勉強をしていたはず!
2011年07月31日
船底掃除2011
先週は年に一度の船底の塗装です。
1年はすっかり超えています。

やっぱり,相当なものでした。速度も2ノット程度落ちてたし,こんなものでしょう。
早速ジェットで貝や海草などなど吹き飛ばすと・・・こんなものです。

乾いたら塗装をすると,こんな感じ。 今回は全体写真を止めて部分写真で・・

塗装中は野次馬のおっちゃんや達が何人か見に来ては仕事が中断しました。
最後に塗装は最後の作業 ペラ2回塗り目で,80才過ぎの港のおじいちゃんが見に来て一言「あれ~シャフト曲ってんな~」
そんあはずは・・・よくよく見ると右に曲がってます。(結局5cmは曲がってました。) そういえば・・・・冬に係船ロープを巻き込んで大変だったのを脳裏をよぎります。
その後が大変でした。 写真を撮ってマリーナを行ったり来たり。マリーナまで片道15分を考えたら大変さが分かりますか?
曲がっていたのは支え棒の方で,道具を借りて外してプレスしたり・・・結局心棒交換で何度もマリーナとの往復となりましたが,夕方には無事交換完了
これで安心してもう1年乗れそうです。 思ったのが 年の功ですね。
1年はすっかり超えています。

やっぱり,相当なものでした。速度も2ノット程度落ちてたし,こんなものでしょう。
早速ジェットで貝や海草などなど吹き飛ばすと・・・こんなものです。

乾いたら塗装をすると,こんな感じ。 今回は全体写真を止めて部分写真で・・

塗装中は野次馬のおっちゃんや達が何人か見に来ては仕事が中断しました。
最後に塗装は最後の作業 ペラ2回塗り目で,80才過ぎの港のおじいちゃんが見に来て一言「あれ~シャフト曲ってんな~」
そんあはずは・・・よくよく見ると右に曲がってます。(結局5cmは曲がってました。) そういえば・・・・冬に係船ロープを巻き込んで大変だったのを脳裏をよぎります。
その後が大変でした。 写真を撮ってマリーナを行ったり来たり。マリーナまで片道15分を考えたら大変さが分かりますか?
曲がっていたのは支え棒の方で,道具を借りて外してプレスしたり・・・結局心棒交換で何度もマリーナとの往復となりましたが,夕方には無事交換完了
これで安心してもう1年乗れそうです。 思ったのが 年の功ですね。
2011年05月22日
久々の遊漁船です。
今日は久々に遊魚船に行ってきました。
前日までは,一つテンヤで鯛狙いだったのですが,急きょヒラメ狙いに変更になってしまいました。
結局,ヒラメを釣ったのは一人でしたが,メバル・ガフク・アコウ・スズキ・カサゴと外道でクーラーは一杯なりました。
中でも今回はメバルの記録大幅更新となり,GOODな釣行となりました。
釣った直後の計測では36センチだったのですが,機港後の計測では35センチとなっていての撮影で残念でした。

結局,2匹のメバルを刺身にしましたが,十分な量で 残りは切り身と煮付けと色々と美味しく頂きました。

釣った海域は姫島近海(大分県)で自分の船では行けないのが残念です。
前日までは,一つテンヤで鯛狙いだったのですが,急きょヒラメ狙いに変更になってしまいました。
結局,ヒラメを釣ったのは一人でしたが,メバル・ガフク・アコウ・スズキ・カサゴと外道でクーラーは一杯なりました。
中でも今回はメバルの記録大幅更新となり,GOODな釣行となりました。
釣った直後の計測では36センチだったのですが,機港後の計測では35センチとなっていての撮影で残念でした。

結局,2匹のメバルを刺身にしましたが,十分な量で 残りは切り身と煮付けと色々と美味しく頂きました。

釣った海域は姫島近海(大分県)で自分の船では行けないのが残念です。
2011年05月02日
今日の釣果は
今日は牛さんと2人で早朝からメバル釣りに行ってきました。
港から20~25分程度のポイントに最初行きましたが,メバル・チダイが1匹のみ・・・
早々にあきらめて,港から5分の目の前のポイントに戻りました。
今日はベタ凪で天気も波もGOODで,釣果も結構釣れ,最高でした。
メバルは30匹くらいかな?他にはカサゴ,ベラ,チダイでした。
今日は,結構良いサイズも数匹釣れたので安心しました。
下のまな板からサイズを想像してみて下さい。

明日も早朝から釣りに行ってきます。(今日より1時間遅れで出航予定)
港から20~25分程度のポイントに最初行きましたが,メバル・チダイが1匹のみ・・・

早々にあきらめて,港から5分の目の前のポイントに戻りました。
今日はベタ凪で天気も波もGOODで,釣果も結構釣れ,最高でした。
メバルは30匹くらいかな?他にはカサゴ,ベラ,チダイでした。
今日は,結構良いサイズも数匹釣れたので安心しました。
下のまな板からサイズを想像してみて下さい。
明日も早朝から釣りに行ってきます。(今日より1時間遅れで出航予定)
2011年02月06日
ベタ凪でしたが

今日は家族で楽しく「スキー」の予定でしたが,前日に次女のフウがボールの上で転んで?腰と背中が痛いというので中止 パパだけで釣りに変更の予定でしたが,朝6時前に起きてフウと釣りに行ってきました。
2週間前は好調だったのに本日は不漁でした。
結局10匹 なんとも寂しい結果でした。
港で色々な船長と話をしましたが,今年はメバルが釣れないとか。 去年は豊漁だったのに。
3月に期待したいですね。
2010年10月12日
本日大漁!
本日と言いつつ,昨日土曜日は久々の大漁でした。 自分は9本も釣れたので大満足です。
誰を誘っても仕事だとか子供の運動会だとか・・・っで,わざわざ下関に住んでる会社の人と行ってきました。
釣れなかったら申し訳ないと思いつつも出港!
結果は,
大漁でした。Wも2回あったし引きは十分楽しめました。
早々に切り上げて,12時過ぎには港に帰ってきました。
大きさは70cm程度と少し小ぶりでしたが十分です。 これから年末にかけて大きくなるので今度は・・・
本日日曜日も行きたかったけれども・・・子供の剣道の試合を見に行ってきました。 結果は秒殺 ものの数秒で終わってしまい,行っても良かったかなと少し思っちゃいました。
また行きたいですね。

誰を誘っても仕事だとか子供の運動会だとか・・・っで,わざわざ下関に住んでる会社の人と行ってきました。
釣れなかったら申し訳ないと思いつつも出港!
結果は,

早々に切り上げて,12時過ぎには港に帰ってきました。
大きさは70cm程度と少し小ぶりでしたが十分です。 これから年末にかけて大きくなるので今度は・・・

本日日曜日も行きたかったけれども・・・子供の剣道の試合を見に行ってきました。 結果は秒殺 ものの数秒で終わってしまい,行っても良かったかなと少し思っちゃいました。
また行きたいですね。


2010年07月25日
今週は塗装屋でした。
今週は船の清掃・塗装をしました。
朝揚げて,翌朝には降ろしたので,ほぼ丸1日間,以前と比べたら随分早く作業が出来るようになりました。(10年前は3日間かけて作業してました・・・・)
施工前 (よく見えないけど,船底は茶色なんです。)

施工後 (きれいになりました。)

今回はシャフトとペラの塗装仕様を変えてみました。
通常(一般的に)黄色なのですが,今回は白!

夕方塗って,翌朝5時過ぎに降ろしたので,乾ききってませんでしたが降ろしてしまい,その日は出航できませんでした。
結局,隣の船のおじさん(*村さん)に乗せてもらい大漁でした。
6~9時まででカサゴ30匹 鯛2匹が釣れ(1人),朝御飯なので家に帰りました。
きれいになって速度も上がったので,この夏は1日かけて遠征したいです。
実は先週秋吉台のキャンプに行き,花火は中止で残念でしたが,てっちんさん 牛さん ツルちゃん家族とで楽しいキャンプになりました。我が家が撮った唯一の写真はコレ!(携帯電話)

我が家のカメラは充電器紛失中です。・・・・
朝揚げて,翌朝には降ろしたので,ほぼ丸1日間,以前と比べたら随分早く作業が出来るようになりました。(10年前は3日間かけて作業してました・・・・)
施工前 (よく見えないけど,船底は茶色なんです。)

施工後 (きれいになりました。)

今回はシャフトとペラの塗装仕様を変えてみました。
通常(一般的に)黄色なのですが,今回は白!

夕方塗って,翌朝5時過ぎに降ろしたので,乾ききってませんでしたが降ろしてしまい,その日は出航できませんでした。
結局,隣の船のおじさん(*村さん)に乗せてもらい大漁でした。
6~9時まででカサゴ30匹 鯛2匹が釣れ(1人),朝御飯なので家に帰りました。
きれいになって速度も上がったので,この夏は1日かけて遠征したいです。
実は先週秋吉台のキャンプに行き,花火は中止で残念でしたが,てっちんさん 牛さん ツルちゃん家族とで楽しいキャンプになりました。我が家が撮った唯一の写真はコレ!(携帯電話)

我が家のカメラは充電器紛失中です。・・・・

2010年07月03日
念願の装備
装着前

装着後

違いが分かりますか?
なんと,屋根が装着されました。今は小さな屋根ですが,暑い日や雨の日は大きな屋根も取り付けれます。
6月は車庫でせっせと屋根を製作(溶接)していました。
ステンレスのパイプは数年前に購入し,ず~と車庫に保管し,ようやく使用となりました。
これまでは仮設の屋根だったので,本当に念願の装備です。 ちなみに仮設の屋根はお隣さんに譲りました。(お隣さんも船を持ってるので喜んで頂けました。
)
ついでに手すりも製作しました。 何度も落ちそうになったこともあり,こちらも念願です。子供用に両サイド 長めに製作しました。

装着後

違いが分かりますか?
なんと,屋根が装着されました。今は小さな屋根ですが,暑い日や雨の日は大きな屋根も取り付けれます。
6月は車庫でせっせと屋根を製作(溶接)していました。
ステンレスのパイプは数年前に購入し,ず~と車庫に保管し,ようやく使用となりました。
これまでは仮設の屋根だったので,本当に念願の装備です。 ちなみに仮設の屋根はお隣さんに譲りました。(お隣さんも船を持ってるので喜んで頂けました。

ついでに手すりも製作しました。 何度も落ちそうになったこともあり,こちらも念願です。子供用に両サイド 長めに製作しました。
2010年03月28日
昨日に引き続き
今日は昨日に引き続きメバル釣り
子供の子守なので,5匹釣れればグッドなか~って思ってたら・・・


結構釣れました。 子供も数匹釣れたので ベリーグッド
2時間程度でしたが,メバル20匹 良い釣果でした。
実は午後からが今日の主目的だったのですが,画像がありません。
船の係船イカリの投入です。 となりの(船の)おじさんに手伝ってもらって12時~17時まで・・・結構かかりました。
すっかり腰を悪くしてしまいました。 30kgのイカリに結構太めのチェーンで,これで台風対策万全です。
今回から船の両サイド(イカリ2本)での係船にしました。出航時は面倒ですが,滅多に出航しないし。安心のためで,単身赴任対策とでも言っておきましょう。
子供の子守なので,5匹釣れればグッドなか~って思ってたら・・・


結構釣れました。 子供も数匹釣れたので ベリーグッド
2時間程度でしたが,メバル20匹 良い釣果でした。
実は午後からが今日の主目的だったのですが,画像がありません。
船の係船イカリの投入です。 となりの(船の)おじさんに手伝ってもらって12時~17時まで・・・結構かかりました。
すっかり腰を悪くしてしまいました。 30kgのイカリに結構太めのチェーンで,これで台風対策万全です。
今回から船の両サイド(イカリ2本)での係船にしました。出航時は面倒ですが,滅多に出航しないし。安心のためで,単身赴任対策とでも言っておきましょう。

2010年03月27日
今日の釣果は

今日は天気も良く,昨日までの風の強さと違って,ベタ凪
前日の色々一緒に釣りに行ってくれそうな人に電話をしたけど,どうも予定ある人ばかり
仕方が無いので一人で出航です。
場所は港から3分位の大畠瀬戸 位置はこの写真のとおりかな
釣果は,爆釣って訳にはいきませんが,良好でした。
28cmが2匹 26cm 25cm 24cm・・・・・・なかなか型が良かったです。

結局最初の1時間だけ釣れ,残りは竿を出してるだけでした。でも6時半~8時半の2時間でこの釣果ならOKでしょう。
港に帰って魚のウロコやはらわたなど処理をして帰ったけど10時前 一日有意義に過ごせました。
午後は,港の係留アンカーの改良(溶接)に時間が取れたので,明日は港に投入できそうです。
2010年03月14日
TIG溶接機

船の金具等の製作にはTIG溶接機が欠かせません。(ティグ溶接機,古い人はアルゴンガス溶接機なんて呼ぶ人も)
以前に購入はしていたのですが,そろそろ屋根を製作しようと使ってみました。 型が古くなってしまいましたが。
溶接機はデジタルアルゴ300だったかな? 今はⅡが出ています。
なかなか上手に出来ません。最初は穴が空いてばかりです。
色々と調節して,少しは上手に(穴が空かない程度に)なりました。
会社で見ているようにはいきません。 さすが職人さんはこれで飯食ってる訳ですね。 改めて尊敬します。
でも、

全然ダメですね。

まだまだ、練習が必要です。
2010年03月05日
メバル釣り
今日は午前中 お休みを頂きメバル釣りに行ってきました。
6時30分に港を出て7時に現地到着です。 結果は 爆釣
9時まで釣り,早々に港に帰りました。 結局 32匹 の釣果でした。

一番大きいのは28cm 過去最高です。 目指してるのは30cmオーバーの尺メバルですけど,嬉しいですね。
引き上げるときは デカ
ドキドキして引き上げ大きさを測ってしまいました。
6時30分に港を出て7時に現地到着です。 結果は 爆釣
9時まで釣り,早々に港に帰りました。 結局 32匹 の釣果でした。

一番大きいのは28cm 過去最高です。 目指してるのは30cmオーバーの尺メバルですけど,嬉しいですね。
引き上げるときは デカ


2010年01月10日
寒い\\\\\\\\\\\\\\!

今日は次女のフウが釣りに行きたいと言うので・・・フウ・サクの2人を連れて完全防備で出航です。
カワハギが釣れてると聞いたので、少し遠出をしてみましたが、ベラ10匹と釣果はさっぱりでした。
釣りより子供が船から落ちるんじゃないか ヒヤヒヤでした。 やっぱり釣りは大人2人が丁度良いですね。
海上保安庁の船が近づいてきましたが、子供のライフジャケットを確認して去っていきました。
13日は休みなので、釣りに行けると楽しみにしていましたが、どうやら天候は怪しいです。無理っぽい・・・
もう一つ 今日はスタッドレスタイヤをガソリンスタンドに持って行きました。金曜日には新しいのを付けてくれることになっています。
これで、今年もスキーに行けます。

2009年12月12日
屋根製作開始
船の常設屋根が欲しくて、まずは金具作りから・・・・
ステンレス5mm厚の板です。今まで何本もドリルの刃をダメにしてきたので、今度はステンレス用
コバルトハイス鋼を購入しました。 割高なので、初めてセット品を購入しました。

最近は100円ショップにもあるので、径の小さいのは何本か最近使って、その性能は実証済みです。
今年購入したボール盤も大活躍です。 今年秋に、穴あけ作業中に親指を大ケガしたのと、+同時期に実父が機械で中指を切断したのを機に、安全作業のため購入しました。
出力は余裕の400Wです。

・・・・・・で 出来上がりガこれ

船に取り付けるベース4個と 屋根と柱をつなぐ金具8個です。
以前だったら、チタンコートドリルセットを2セットはダメにして出来上がってたと思います。
今回は1本もダメにすることなく、穴あけができました。
説明しにくいですが、ボール盤・コバルトハイス鋼ドリル共 安い買い物だと思います。
今日はM10までの穴あけが十分出来、満足しています。(希望はM12まで出来れば最高ですが、ドリル刃が高い・・・
)
しょうもない話題ですが、今日一日の成果でした。
ちなみに屋根が出来るのは当分先です。 家にあるティグ溶接機が十分扱えるようになってからですから。

ステンレス5mm厚の板です。今まで何本もドリルの刃をダメにしてきたので、今度はステンレス用
コバルトハイス鋼を購入しました。 割高なので、初めてセット品を購入しました。

最近は100円ショップにもあるので、径の小さいのは何本か最近使って、その性能は実証済みです。
今年購入したボール盤も大活躍です。 今年秋に、穴あけ作業中に親指を大ケガしたのと、+同時期に実父が機械で中指を切断したのを機に、安全作業のため購入しました。
出力は余裕の400Wです。

・・・・・・で 出来上がりガこれ

船に取り付けるベース4個と 屋根と柱をつなぐ金具8個です。
以前だったら、チタンコートドリルセットを2セットはダメにして出来上がってたと思います。
今回は1本もダメにすることなく、穴あけができました。

今日はM10までの穴あけが十分出来、満足しています。(希望はM12まで出来れば最高ですが、ドリル刃が高い・・・

しょうもない話題ですが、今日一日の成果でした。
ちなみに屋根が出来るのは当分先です。 家にあるティグ溶接機が十分扱えるようになってからですから。
2009年12月10日
久々の出航
修理に約2ヶ月もかかってしまったので、8日(火) 久々の出航です。
狙いはこの休みに見た釣り番組と同じ " ヒラメ "
日の出とともに港を出てポイント(平郡島)に到着! あれれ・・・・・・餌のアジが釣れません。
10時にやっと小アジ10匹をゲットして、参戦です。
結果は?↓

狙いは違いましたが、ハマチ 2本ゲットして 早めに12時に納竿できました。
65cm、63cm
ハマチのポイントでは20cm超のアジが沢山釣れ、これでも良かったかな。ウマズラも活性が高く、サビキで4匹も釣れちゃいました。 天気も良くて最高でした。
船は快調! 巡航速度は14~15ノット(2500rpm)で、以前に比べれば若干速くなり、燃費も良くなっていました。
船体は30数年目で、高速型ではないので、こんなものだそうです。
船舶手帳を見ると、最初のエンジンが26馬力ですが、今のは93馬力 古い型式のエンジンですが、、これでもあと10年は楽しめます。
ことしも残り僅か、あと2~3回は釣りに行きたいですね。(希望)
狙いはこの休みに見た釣り番組と同じ " ヒラメ "
日の出とともに港を出てポイント(平郡島)に到着! あれれ・・・・・・餌のアジが釣れません。
10時にやっと小アジ10匹をゲットして、参戦です。
結果は?↓

狙いは違いましたが、ハマチ 2本ゲットして 早めに12時に納竿できました。

ハマチのポイントでは20cm超のアジが沢山釣れ、これでも良かったかな。ウマズラも活性が高く、サビキで4匹も釣れちゃいました。 天気も良くて最高でした。
船は快調! 巡航速度は14~15ノット(2500rpm)で、以前に比べれば若干速くなり、燃費も良くなっていました。
船体は30数年目で、高速型ではないので、こんなものだそうです。
船舶手帳を見ると、最初のエンジンが26馬力ですが、今のは93馬力 古い型式のエンジンですが、、これでもあと10年は楽しめます。
ことしも残り僅か、あと2~3回は釣りに行きたいですね。(希望)
