2009年05月24日
今日は狙い通り!
今日の狙いはヒラメ 画像では小さく見えますが、肉厚で65cmとGOODサイズでした。
朝4:30出航したかいがありました。結局12時間船で出てました。
燃料は約50リットル 3,500円程度ですね。餌と会わせて5,000かな まあ、趣味ですから。

結局この1枚で、後はアジ・サバ・カサゴ・ベラでした。
ヒラメが釣れないと困ってしまいました。

先週のたび重なる不運が払しょくされた感じです。
なのよりも、釣りに行った~って実感出来ました。
(先週の不運)
①船の錨が切れ、再セッティング 33,000円
②車のサイドガラスが割れ修理に 23,0000円
③早朝の釣りの予定が嫁の反対で中止・・・などなど大事件から小さな事件まで不運続きでした。

朝4:30出航したかいがありました。結局12時間船で出てました。
燃料は約50リットル 3,500円程度ですね。餌と会わせて5,000かな まあ、趣味ですから。

結局この1枚で、後はアジ・サバ・カサゴ・ベラでした。
ヒラメが釣れないと困ってしまいました。

先週のたび重なる不運が払しょくされた感じです。
なのよりも、釣りに行った~って実感出来ました。
(先週の不運)
①船の錨が切れ、再セッティング 33,000円
②車のサイドガラスが割れ修理に 23,0000円
③早朝の釣りの予定が嫁の反対で中止・・・などなど大事件から小さな事件まで不運続きでした。

2009年05月20日
今年も北海道に③
寒いな~って思うのも無理ないです。 峠にはまだこんなに雪が・・・・

帰りの空港では、つい並んでしまいました。10分位待ったかな。
花畑牧場の生キャラメル 抹茶以外は完全制覇です。
他にも結構お土産買っちゃいました。

(終わり)

帰りの空港では、つい並んでしまいました。10分位待ったかな。
花畑牧場の生キャラメル 抹茶以外は完全制覇です。
他にも結構お土産買っちゃいました。

(終わり)
2009年05月18日
今年も北海道に②
実はこんなゲテモノも食べました。 西日本では食べないのですが、東北より北では食べるそう ホヤです。

料理(刺身)すると、こんな感じになります。 あまり美味しくはなかったですが経験が大事です。

会社の同僚へのおみやげはコレ 毒まんじゅう です。

売ってたのはここ 地球岬の小さな売店です。 ネーミングに魅かれて買ってしまいました。

(続く)

料理(刺身)すると、こんな感じになります。 あまり美味しくはなかったですが経験が大事です。

会社の同僚へのおみやげはコレ 毒まんじゅう です。

売ってたのはここ 地球岬の小さな売店です。 ネーミングに魅かれて買ってしまいました。

(続く)
2009年05月17日
今年も北海道に
仕事で北海道に行ってきました。空いた時間で少し観光? まずはここ! 中村屋
昨年のキャンプで嫁に却下された積丹半島方面です。

食べたのは「うに丼」
積丹のうには6~8月だそうで、残念でした・

残念がってたら、活きてるエビをサービスしてくれました。

積丹半島の岬はここ! 入口の画像ですが、 っえ よく見えない?

じゃあ

女の人は入れないんだ~ って思ってたら、すれ違うのはカップルばかり。
なんだ いいんだ
(続く)
昨年のキャンプで嫁に却下された積丹半島方面です。

食べたのは「うに丼」
積丹のうには6~8月だそうで、残念でした・

残念がってたら、活きてるエビをサービスしてくれました。

積丹半島の岬はここ! 入口の画像ですが、 っえ よく見えない?

じゃあ

女の人は入れないんだ~ って思ってたら、すれ違うのはカップルばかり。
なんだ いいんだ
(続く)
2009年05月09日
GW 釣り編
GW中に2日間釣りに行ってきました。
1日目は、廿日市港出航 ヒラメ狙いのはずが餌のアジが釣れず、チダイを釣りに・・・釣れたのがこれ!

65cmのコブ鯛 チダイもそこそこ釣れました。
2日目は自分の船で八島南端に出航!
こっちはダメでした。 残念!
次はいつ出れるか・・・
1日目は、廿日市港出航 ヒラメ狙いのはずが餌のアジが釣れず、チダイを釣りに・・・釣れたのがこれ!

65cmのコブ鯛 チダイもそこそこ釣れました。
2日目は自分の船で八島南端に出航!
こっちはダメでした。 残念!
次はいつ出れるか・・・
2009年05月08日
今年のGW
今年のGWは久々 キャンプじゃないんです。 行先は、佐賀・長崎・佐世保ツアー
まずは、吉野ヶ里遺跡 親子ともどもなりきり貸し服でパレードでした。

嬉野で「肥前夢街道」
園内に「自転車操業で頑張ってます」みたいな看板もあり、まさにその通りでしたが、子供は忍者になれて大喜びでした。

嬉野温泉に入り、翌日はお決まりのグラバー園・眼鏡橋などなど
その前に、長崎中華街で皿うどんを食べました。すっごい人・人・人・・・・多かったです。

眼鏡橋の近くの石垣にには
の石があると聞き探しました。 観光客も多くすぐにわかりました。 わかる?

そして、お決まりの平和公園

お風呂は武雄温泉 まるで竜宮城のような入口でした。

翌日は有田陶器市に 買ったのはこれ! 名は「カサゴ」 2500円で購入 実は反対側はシッポです。
陶器市は最終日だったので残り少なく この柄で焼酎カップもあったと聞き、非常に残念でした。 会社で使います。

本当に欲しかったのはこっち ヒラメ大皿ですが、高くて買えませんでした。

続いて佐世保に・・・・ 佐世保といえば「佐世保バーガー」2軒はしごです。


おいしかったです。 そして九十九島展望台もハシゴした後、帰路につきました・・・が 高速は大渋滞
17時出発で1時頃ついたので、所要時間8時間と、通常の倍は時間がかかりました。
車内で子供たちはグッタリ寝てしまいました。

今回も安々ツアーでしたが、なかなか良かったです。
片道1000円 インター出るときに表示が出るとなんだか嬉しかったです。 「割引 1000円」

まずは、吉野ヶ里遺跡 親子ともどもなりきり貸し服でパレードでした。

嬉野で「肥前夢街道」
園内に「自転車操業で頑張ってます」みたいな看板もあり、まさにその通りでしたが、子供は忍者になれて大喜びでした。

嬉野温泉に入り、翌日はお決まりのグラバー園・眼鏡橋などなど
その前に、長崎中華街で皿うどんを食べました。すっごい人・人・人・・・・多かったです。

眼鏡橋の近くの石垣にには


そして、お決まりの平和公園

お風呂は武雄温泉 まるで竜宮城のような入口でした。

翌日は有田陶器市に 買ったのはこれ! 名は「カサゴ」 2500円で購入 実は反対側はシッポです。
陶器市は最終日だったので残り少なく この柄で焼酎カップもあったと聞き、非常に残念でした。 会社で使います。

本当に欲しかったのはこっち ヒラメ大皿ですが、高くて買えませんでした。

続いて佐世保に・・・・ 佐世保といえば「佐世保バーガー」2軒はしごです。


おいしかったです。 そして九十九島展望台もハシゴした後、帰路につきました・・・が 高速は大渋滞
17時出発で1時頃ついたので、所要時間8時間と、通常の倍は時間がかかりました。
車内で子供たちはグッタリ寝てしまいました。

今回も安々ツアーでしたが、なかなか良かったです。
片道1000円 インター出るときに表示が出るとなんだか嬉しかったです。 「割引 1000円」