2008年06月29日
最悪な一日となりました。

この画像な~んでしょう うちの船です。救助船に引っぱられていく様子です。
先週に引き続き釣りに行ったところ、1匹目のヒラメを釣り上げて次のポイントに移動しようとしたら・・・あれ?船が重いな・・・・
エンジンルームを見ると 「バッシャ・バッシャ・・・・」 エンジンが半分以上海水に浸かっているではないですか。
早速エンジンを止めてみるものの、どうにもならないので海上保安庁に電話です。 118
待つこと30分 「今から出ます」 更に30分 来た来た
海水の浸入が無いように応急処置はしてくれましたが、「牽引は出来ません。どこかお知り合いのマリーナに電話してください」とのこと。
それから1時間待ってようやく迎えの救助船が・・・ その間 海上保安庁のヘリまで来て (チラッと考えましたが、さすがに携帯で写真を撮るのも失礼かと思い、船もヘリも画像なしです。)
浸水の原因は、エンジンのポンプから供給される冷却水(海水)がシャフト貫通部に供給されるんですが、その配管が腐って強制的に海水がエンジンルームに入っていたようです。
近頃、妙にエンジンルーム内に海水が溜まってるな~って思って、出発前にシャフトパッキンを増し締めしたけど、原因は違ってました。
急いで大事なものを持って乗り移って・・・ 慌てて竿とリールをもって乗り移ったんですが、帰ってみると・・・

こんなんなってました。 釣具屋さんに持って行きましたが、修理不可だそうです。
海攻HIRAMEリミテッドM270 残念です。
今はマリーナの修理工場に船を引き上げて、エンジンを下ろして修理中です。
ショックでブログ更新がままならなかったのですが、落ち着いたので、修理状況をおいおいアップしていきます。
とりあえず報告まで

2008年06月19日
1匹でも大漁
今週の火曜日、久々に釣りに行きました。 目的地に着いた途端エンジントラブル
バッテリーもあがってエンジンもかからなくなり、118(海上保安庁)へ電話することに・・・・
待ってる間にも何度もトライするもセルの音は弱まるばかり・・・・1時間半後奇跡的にエンジンがかかりました。
すぐに118 救援に向かってもらってたのを引き返してもらいました。 もう帰港しますと言ったものの そのまま釣りをしました。
エンジンが切れないように高めのアイドリングだったので、いつもより多く燃料を使ってしまいました。
(60L)結局2時間弱程度漂流しました。
まずは~エサアジを釣って(順調)
開始して4時間後、ヒット! 60cm弱でしたが、すっごい厚肉で 初ヒラメでとっても嬉しいです。

早速帰って、生け造り・・・・・ 素人さんだしこんなもんでしょ。
晩のビールが美味しかったです。

早速バッテリー買換えですね。6年ぶりなので仕方ないですね。 でも高いな~ こんなに高かったかなあ?

バッテリーもあがってエンジンもかからなくなり、118(海上保安庁)へ電話することに・・・・
待ってる間にも何度もトライするもセルの音は弱まるばかり・・・・1時間半後奇跡的にエンジンがかかりました。

すぐに118 救援に向かってもらってたのを引き返してもらいました。 もう帰港しますと言ったものの そのまま釣りをしました。
エンジンが切れないように高めのアイドリングだったので、いつもより多く燃料を使ってしまいました。

まずは~エサアジを釣って(順調)
開始して4時間後、ヒット! 60cm弱でしたが、すっごい厚肉で 初ヒラメでとっても嬉しいです。

早速帰って、生け造り・・・・・ 素人さんだしこんなもんでしょ。
晩のビールが美味しかったです。

早速バッテリー買換えですね。6年ぶりなので仕方ないですね。 でも高いな~ こんなに高かったかなあ?
2008年06月03日
SPW2008参加抽選結果

ダメでした~ こんなの初めて・・・・・

なかなか念は通じないものですね。 土曜日に出勤予定で、調整を図っていた矢先だったので残念です。
キャンセル待ちも期待できないし、まあ、仕事しろってことでしょうか。
振替休日の月曜日(23日)は張り切って釣りに行くぞ~・・・・・
皆さんのレポ楽しみにしていますね。