2011年07月31日
船底掃除2011
先週は年に一度の船底の塗装です。
1年はすっかり超えています。

やっぱり,相当なものでした。速度も2ノット程度落ちてたし,こんなものでしょう。
早速ジェットで貝や海草などなど吹き飛ばすと・・・こんなものです。

乾いたら塗装をすると,こんな感じ。 今回は全体写真を止めて部分写真で・・

塗装中は野次馬のおっちゃんや達が何人か見に来ては仕事が中断しました。
最後に塗装は最後の作業 ペラ2回塗り目で,80才過ぎの港のおじいちゃんが見に来て一言「あれ~シャフト曲ってんな~」
そんあはずは・・・よくよく見ると右に曲がってます。(結局5cmは曲がってました。) そういえば・・・・冬に係船ロープを巻き込んで大変だったのを脳裏をよぎります。
その後が大変でした。 写真を撮ってマリーナを行ったり来たり。マリーナまで片道15分を考えたら大変さが分かりますか?
曲がっていたのは支え棒の方で,道具を借りて外してプレスしたり・・・結局心棒交換で何度もマリーナとの往復となりましたが,夕方には無事交換完了
これで安心してもう1年乗れそうです。 思ったのが 年の功ですね。
1年はすっかり超えています。

やっぱり,相当なものでした。速度も2ノット程度落ちてたし,こんなものでしょう。
早速ジェットで貝や海草などなど吹き飛ばすと・・・こんなものです。

乾いたら塗装をすると,こんな感じ。 今回は全体写真を止めて部分写真で・・

塗装中は野次馬のおっちゃんや達が何人か見に来ては仕事が中断しました。
最後に塗装は最後の作業 ペラ2回塗り目で,80才過ぎの港のおじいちゃんが見に来て一言「あれ~シャフト曲ってんな~」
そんあはずは・・・よくよく見ると右に曲がってます。(結局5cmは曲がってました。) そういえば・・・・冬に係船ロープを巻き込んで大変だったのを脳裏をよぎります。
その後が大変でした。 写真を撮ってマリーナを行ったり来たり。マリーナまで片道15分を考えたら大変さが分かりますか?
曲がっていたのは支え棒の方で,道具を借りて外してプレスしたり・・・結局心棒交換で何度もマリーナとの往復となりましたが,夕方には無事交換完了
これで安心してもう1年乗れそうです。 思ったのが 年の功ですね。