ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
キンちゃん
キンちゃん
1971年3月生まれ キャンプと船釣りが大好きなおっさん かな?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月02日

塗装完了?

車の塗装が一応完了しました。 休日に会社の倉庫を使わせてもらいました。
素人にしては上手にできたとは思います。 少しクリアがたれてますが・・・



仕上がってみると,色は良い感じです。 この土曜日はポリッシュする予定です。
次回塗る機会があったら,今度は少しは上手に塗れそうです。
  


Posted by キンちゃん at 22:48Comments(1)

2013年03月17日

塗装中

先日の塗装では,まだら模様にまってしまったので,今回はコンプレッサーを使用しての本格的な塗装を始めました。
まずは,サイドオーニングとバックドアの内側を,練習を兼ねてお試し塗装です。
どうせなら,違う色に・・・・・


【現在】ウォームグレーメタリック(シルバーっぽい)
  ↓
【変更】シャンパンメタリック(薄いゴールドっぽい)

最初からこの色が良かったのですが,マイナーチェンジで無くなった色だったので,今回この色に変更します。

色の変化は,こんな感じです。

20日にその他の部分を塗装予定です。・・・うまくいくかどうか?
とりあえず,サイドオーニングは上手に出来ました。


  


Posted by キンちゃん at 22:38Comments(0)

2013年03月12日

車検完了&ロッドホルダー装着!

車検に出して2週間 ようやく修理も完了しました。
多くの箇所で修理が必要になってしまい,当初見積もりの1.5倍以上かかってしまいました。
でも~ ギシギシと音もしなくなったし、高速道路でハンドルがフラフラしていたのも解消しました。
その他いろいろと直り, 車検後は,本当は新車に付く予定だったロッドホルダー装着しました。

今まではキャンプのロープでしたが,劣化による伸びやほつれなど・・・・大きく上下に揺れると竿が落ちちゃってたので,そこで・・・・カーメイトZR308



なかなかいいですね。  


Posted by キンちゃん at 00:40Comments(1)

2013年02月24日

車検前の修理

車検を直前にして大幅修理です。
・前後パンパー取替え
・ヘッドライト+コーナーランプ+バックランプ取替え
・穴空き,凹み修理
・前・後ろ・側面塗装
・マッドガード取り付け
・HID交換(メイン・フォグ共) 他
・純正タイヤへの交換(車検対策)

普通のスプレー缶だし,風邪がそこそこ吹いていたので,塗装結果はかなりマダラです。
今回車検を受けたお店で全塗装を聞いたら40~50万円 車検と一緒なら2割引とか・・・(回答:止めます)ガーン
今度は会社の倉庫で塗装します。



本日車検に出しましたが,足回りで引っかかり,不合格ダウン
前側ショックの車体との取り付け部が腐ってて,2cmのガタが発生してました! しかも左右両方でした。
どうりで,1年前から車の前側からギシギシと音が聞こえたわけですね。
早速純正のショックと取り付けボルトを注文して,来週引取りとなりました。1週間代車です。
その他,修理箇所多数です。 19.4万km超で10年も走ると仕方ないですね。
後ろのワイパーも法改正で次回車検からは取り外すと車検が通らないとのこと。次回までに探しておかなければ・・・・

新生ハイエースは次回アップします。 トヨタ純正品ではないですが,ほぼノーマルです。
  


Posted by キンちゃん at 22:46Comments(3)

2013年02月17日

ドアミラー改造中

ドアミラーをガリガリに擦ってたので,オークションで中古を探していたら,発見車 車検も通すしと思い,プチ整形です。
でも,10年目ですることではないようにも思いましたが・・・・価格的には同じです。
取付けには初めは運転席側から・・・3時間かかりました。
その後,助手席はテキパキと作業して30分で完了です。
いや~思ったより良いですな。アップ
来週が車検ですが,まだまだ作業は続きます。


左右違いはあるけれど
(前)


(後)
  


Posted by キンちゃん at 00:27Comments(2)

2013年01月27日

冬支度完了です。



冬用タイヤに履き替えました。これで冬支度完了です。
まだ2年目のスタッドレス まだまだいけそうです。
今日は自宅の周りも雪が降ってきました。役に立つと良いのですが。  


Posted by キンちゃん at 22:14Comments(1)

2013年01月23日

車検の準備

走行距離も19万キロを超え,走行中に 「アレ?」 とか,車はギシギシうるさいし,色々と調子が悪くなったので,数か月前から車買い替えようと話が進んでいたけど,


中古ハイエース購入 → 新車ハイエース購入 → 新車キャラバン購入 → 継続車検

妻との話し合いが折り合わなくて結局,継続車検です。 船もいずれは・・・,押し切って買うのもどうかと思い。 
「もうそんなに大きな車は・・・」 妻の言ってることは分かるのですが,なかなか車に関しては折り合えないですね。大きな車が好きなんだと思います。 
じゃあ今の車の方が満足度が高いので,折り合えるまで今の車を乗ることとなりました。 
そこで,とりあえず修理です。前回車検でヘッドライトは裏側が割れてて,次回は無理って言われていたし,バンパーはバキバキ割れてるし,・・・そこでこれです。



安い純正タイプに戻そうかと。
さすが,フルモデルチェンジから約10年 これだけのセットで,この価格。安い! 車も車なので純正でなくて結構かなと。 
色々な症状から足回りも劣化が進んでるのは分かるのですが,きっと、車検で教えてくれるかと思います。
あと,エンジンルームが閉まらなくなってて,走行中は少しうるさいですが,隣に座ってくれると閉まるのか静かになります。
あと・・・・言えばきりがないのですが,これだけ乗ると色々出ますね。

2年後に買い替え目指して,再検討します。

  


Posted by キンちゃん at 00:33Comments(2)

2010年12月11日

現在修理中


現在トヨタで修理中です。
通勤途中で黒い煙をはいて止まってしまいました。 レッカーに積む時にオイルが・・・・
トヨタで見てもらったら,全部抜けてると・・・でも トヨタのお兄ちゃんは普通にエンジンをかけて構内を移動させてて,オイルぐらい入れてからにしてと言ったのですが,もうエンジン駄目だし・・・とのこと。

数日間 悩んだ結果

このエンジンを買いました。(箱の中に入ってます。)
リビルドエンジンと言うみたいです。 中古を再整備したものだそうです。簡単に言えばオーバーホール済みで1年保障もつきます。(でも金額は新品に引けをとらないくらい高い:新品より少し安いですけど)

原因は,前日に宇部のユーズボール(ボーリング場)の駐車場で,スピードを出さないよう所々(多数)に凸があるのですが,乗り越えるたびにタンクをすってて,キャップ付近が歪んだようです。 もう二度と行きません。

まだまだ数年は乗らなくっちゃいけなくなりました。


  


Posted by キンちゃん at 16:46Comments(1)

2008年11月29日

バッテリー交換!



KATAZOE祭りの帰りに車のエンジンがかかりにくかったことに気づき、その後も改善しないと思っていたら、嫁の車のミニカトッポもバッテリーが劣化して、こっちはエンジンさえかからなくなってしまいました。 とりあえず船のバッテリーをつないでやり過ごしていましたが、バッテリーを購入 どちらも6年間の使用なので、こんなもんでしょ!
トッポは    40B19L
ハイエースは 85D26L×2個
ガソリンスタンドで値段を見てビックリ 特にハイエース用は1個27,000円 結局インターネットで1個10,300円(送料込み)を購入しました。 ちなみにトッポ用は1個3,500円+送料600円でした。
トッポは交換に5分程度でしたが、ハイエースは2時間位かかってしまいました。
配線もゴチャゴチャですが、マイナス側金具が緩んでて、ショートしたのか溶着してボルトが外れません。 結局グラインダーでぶち切って、金具をナフコで調達したりと・・・・ 最初にバッテリーを引き出すまでも大変で・・・
これで5年間は大丈夫?


取り外し前の画像ですが、実はバッテリーが見れるまでが大変でした。


取りかえ後です。最近のバッテリーは、取っ手が付いてて取替えが便利になりました。
エンジンもキュル・ボンの一発始動で快調です。

  


Posted by キンちゃん at 21:57Comments(1)

2008年05月19日

T-BELT



あれ? 見慣れない警告灯が  T-BELT
少し考えて・・・・タイミングベルト? 10万km突破車 おめでとう~キラキラ
5年かかって10万km やっぱし早いよね。 でも、あと5年は頑張ってくれなくっちゃ!
いずれ船も更新したいし、お金も無いし、15年は頑張ってほしいところです。
でも、その頃は子供にお金が沢山いるんだろうな。大丈夫かな?

  


Posted by キンちゃん at 22:06Comments(1)

2008年03月30日

これは何でしょう???~か 



先日ナフコでスライド金具を見つけてしまいました。実はガビングスタンド天板のスライド金物を探してたのですが、大きなものも発見! これはキラキラ ヒラメキ
実は今まで釣りを終えたら、道具を洗ってから車に積んでたのですが、どうにも洗いにくいってことで道具をガチャガチャと車にぶつけたり・・・・・ タンクがもっと前に出てきたらと感じていまして
ってな訳で、キャンプ用っというより釣り用の水タンクスライド装置(大げさですけど)です。
板は拾ってきたものだし、ステンレスのL金物も同じ スライド金具・ネジで2,000円強かかってしまいました。 キャンプにも使える?といいのですが。スライド金物の説明では35kgまで大丈夫とか 他に使い道があればいいのですが。

スライドさせると、こんな感じ。


使用中はこんな感じ


みなさん、あまり必要性は感じないでしょ!
ガビングスタンド用スライド金物も竹天板と一緒に一緒に買いましたよ。 製作には入ってません。 そっちはボチボチ・・・・・・

  


Posted by キンちゃん at 18:00Comments(1)

2007年11月12日

破裂寸前!!

オイル交換のため車をジャッキアップしてたら・・・・・タイヤが・・・・テヘッ やはり韓国製はダメか・・・・ ちなみに前は中国製でした。
これまで2度破裂しているだけに,直ぐ実家に電話・・・・「倉庫に置いているタイヤ持ってきて!」
1時間後,持ってきてもらったタイヤを近所のガソリンスタンドで交換しました。これで大丈夫!ニコニコ 今度はピレリー 
そう,今までのタイヤの最大荷重は580kg/本  今度のタイヤは980kg/本になります。
235 45 R18 → 235 45 R18 に変更したのでタイヤの径が大きくなりました。
ちなみに車は3トンなので,4で割ると・・・これまでのタイヤでは無理
でも,今度は大丈夫です。ニコニコ

  


Posted by キンちゃん at 18:11Comments(4)

2007年07月30日

シャワーカーテン



車のバックドアにシャワーカーテンをつけました。 実は使用は2度目なのですが,なかなか便利です。
自分で曲げて取付けたので,カーテンレールや附属品は一式2,000円で付けれました。
カーテンは妻からの手配で父の日プレゼントで子供たちから貰いました。
下のほうに子供が書いた魚の絵があります。 
これで人目を気にせずパンツを脱いでシャワーが浴びれます。 まあ,このカーテンが人目を引きますが・・・・駐車場のど真ん中に車をとめなければ大丈夫でしょうチョキ

皆さんの車にもどうですか?  


Posted by キンちゃん at 12:20Comments(4)

2007年07月13日

妻の運転姿





この車の購入時、妻の反対のため購入が難航しました。 理由は大きいから
結局、妻が運転する事態に陥ったら、1回の運転につき1,000円の罰金を払うという約束までしてしまいました。 
運転の度に罰金の話を持ち出されます。昔のことなのですが それから数日間は思い出したように落ち込んでしまいます。(二度と運転はさせないと誓ってます怒
よっぽどこの車が気に入らないんだな~と 数日間考えてしまう一言ですね。 
気持ちよく好きな車種を買わせて欲しいものです。ガーン 
少しくらいの疲れではお願いできません。事実まぶたが痙攣しても,めまいがしても運転は頑張ってます。さすがにって時は後ろで寝ます。
先日運転をお願いすることがあり、滅多に見られない妻の運転姿 車購入から4年 妻が運転したのは4回目かな。 そう考えると年1回は運転をお願いしてもらっています。全てお酒を飲んでしまったのでお願いしていますが,その一言が嫌で絶対に運転はさせませんし,もう飲みません。なんて思うんですけどね。
実際のところ罰金なんて払ったことないです。でもどういう気持ちで言っているのか?
円満な車購入は,次回もたぶん無理です。車これだけは譲れませんね。
  


Posted by キンちゃん at 07:10Comments(3)

2007年06月30日

祝 80000km





昨日の仕事帰り、ふと見るとあと1kmで8000km 慌てて携帯を取り出しました。
購入から約4年 早いといえば早いのですが,通勤で距離が出ているのが実際です。
妻の猛反対を押し切って買い 「10年以上は絶対乗る」 なんて豪語したのであと6年 単純に計算すると10年で20万km・・・・・長い付き合いになりそうです。
未だこの車より欲しい車もなく、満足しています。
購入時フジグランの立体駐車場に入れることが妻の絶対条件でロールーフにしましたが,ハイルーフだったら新しいハイエースが欲しくなっていたのだと思います。(法改正でロールーフでは登録できなくなり,ラインナップから消えました)
実は今までフジグラン駐車場に入ったことは無いです。九州遠征時に1回だけダイエーの立体駐車場に入っただけです。たぶん,妻の抵抗だったのだと思います。  


Posted by キンちゃん at 07:53Comments(3)

2007年06月28日

ガソリン価格



職場の帰り道にあるのだが、この安さ・・・気になってはいたが、ついに先日初めて行ってみた。
車はディーゼル(軽油)なので、いつもののスタンドは110円なのだが、なんとここは99円
ただ、現金でしか買えません。 安ければ何も問題ないです。
この数日間 全く問題はないです。 
通勤には往復90kmは走るので、この安さからは抜けれそうにないです。 ガーン  


Posted by キンちゃん at 23:23Comments(5)

2007年06月27日

車内の手元照明(LED)取り付け



こんなの手に入れました。車内の手元の照明が以前から欲しかったのでいけるかも




こんな感じでつけてみました。 スイッチもたしかどこかに転がってた覚えが・・・ってことで安く設置することが出来ました。
見つけたスイッチの関係で、3灯ごとに左右切り替えて点灯できるようにできました。
今まで車内の蛍光灯を付けてDVDやCDを探していたのがこの手元照明で確認できるようになりました。 車内の蛍光灯は夜は室内丸見え状態になるので気になっていたのでこの問題解消です。
思ったより良く出来ました。


  


Posted by キンちゃん at 06:42Comments(2)

2007年06月22日

換気ファン製作(その2)





逆流防止ダイオード(550円)が早速入荷しました。
今日は仕事が休みだったので、早速取り付けてみました。(上の画像) 奥の方に押し込めば見えなくなります。 スイッチの配線も整理して~

どうかな? ふんふん・・・・ OK!ニコニコチョキチョキチョキ
太陽光をさえぎるとファンが止まり、スイッチをバッテリー側に切り替えたらブンブン回り、予想通りの動きを見せてくれ、完成です。
これで真夏の準備はOK 皆さんもどうですか? っえ いらない でしょうね。  


Posted by キンちゃん at 18:27Comments(2)

2007年06月22日

換気ファン製作(その1)



倉庫で眠っていた中古ファンで車の換気ファンを作ってみた。
5mmのアクリル板を切って~ファンを取り付け 虫が入らないように防虫ネットも取り付けました。
アクリル板も中古ファンも拾ってたものなので無料

車の太陽光パネルにつなぎ、電気が出ているときにはファンが回るように。車中泊の時はバッテリーから・・・・切り替えスイッチもつけてみました。
これで駐車場に戻ってきた時に車内が暑くならないように・・・・・


実際取り付けてみて、外観上はGOODです。ファンは常設でつけたままOKだし、車を降りたとき「チョイ!」と窓を開ければいいし。窓のロック部分は取り外しました。

1つ問題点が・・・・・どうも太陽光を受けていないときにもファンが回る・・・? バッテリー側から電気が逆流しているようです。
電流逆流防止ダイオードを注文しました。(7.5A 550円) 

写真のように窓全開にするとファンが丸見えですが、2~3cm開けた状態でも空気は多く排出されていて、見た目も問題なしです。  


Posted by キンちゃん at 08:15Comments(0)

2007年06月07日

SPW2007に向けて



SPW2007に向けて、車キャリアのフックを取りかえた。 まあSPWはキッカケですけど。
ナフコで安い!なんて飛びついたのはいいけれど、すぐに錆びてしまい、結局純正品のフックを購入することとなりました。 こちらはたぶんステンレスです。しかもボルトも付属してました。
実は純正品もそれほど高くは無かったのですが、注文時に送料を1,000円取るというのに納得がいかず、高いんじゃな~い。って思ったのが純正品を敬遠した理由でした。
しょうもない意地の張り合いで、結局高くついてしまいました。
ついでに、SPW2007に行くキャンプ道具を車に積みました。明日は燃費悪そうです。ガーン

↓ こっちがこれまで付けていたナフコ購入品です。 サビサビでした。


このキャリア 自転車を積む時にしか使ってません。 
一部床下換気扇用に購入失敗した(電圧間違えて購入)太陽光パネルを載せてサブバッテリーを充電中です。 こっちには丁度良かったんですよね。電圧 1枚5,000円で23Wです。×2枚


  


Posted by キンちゃん at 18:27Comments(2)