ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
キンちゃん
キンちゃん
1971年3月生まれ キャンプと船釣りが大好きなおっさん かな?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月30日

今日の釣果はアジ



今日は会社の同僚の船で愛媛沖まで遠征です。
燃料代・エサ込みで。一人5,000円といつもより高かったです汗 最近の燃料代高騰もあったし。
さて、釣果はというと今一つ 4人でこれだけです。数は少ないですがサイズは結構大きいよ!
一緒に写っているクーラーバックがコールマンの54サイズなので分かるかな~
30~45cmサイズです。 この時期のアジ 結構太ってました。 同じ港から出航した遊漁船を追いかけて、始めは2隻だったのが、いつの間にか10隻まで増え、いつもですが、終盤にきて追い上げました。
また行きたいな~ アジ とっても美味しくいただきました。食事
  


Posted by キンちゃん at 07:00Comments(5)釣り

2008年04月29日

ついでに いわさきちひろ展

妻と長女が山口市で開催中のいわさきちひろ展を見に行こうというので、キラリゴールデンウィーク最初の日曜日 行ってきました。キラキラ

その間、隣接する博物館の汽車で次女・三女は大はしゃぎ、「このよに悪がいるかぎり・・・やった~マ~ン」って少し勘違いしていまhしたが。

妻からメールで 「子供は無料だしおいでよ」 早速自分の入場券だけ買って中へ 次女が展示室を駆け抜け出口の塀の上を歩き出したので、殆ど見れないまま退場 行くんじゃなかったタラ~
美術館へ行くのは早かったです。でも、もう3年生だし、少しは落ち着いて欲しいです。 外で1時間以上も待ってようやく妻・長女・三女が出てきました。 その後葉書やらなにやら色々買いもが30分以上も・・・・

私の目的は山口市内のスポーツDEPO & ヒマラヤです。
行きがけに寄ったのがスポーツDEPO 欲しいものはヒマラヤにあるのですが、・・・これは!

夏はガス派の私の目にとまったのが 「ガスケース」 1つにガス缶大が8個も入るんですよ。 つい2つも買いました。 ちなみに1つ1400円チョイでした。
2袋あれば16個もガスを持っていけます。 でも普通1つでOKかな。

帰りに寄ったのが目的地ヒマラヤ 夏の長期キャンプに向けて、コンパクト道具化を考えているのでが、そこでシェラカップやユニのカトラリーケースを入れるバック 確かヒマラヤにマルチコンテナもどきがあったはず(画像がないのが残念)・・・物はあったのですが、2cm程度短い 値段は980円とリーズナブルで残念
結局SP製のMサイズを購入

2cm程度短いヒマラヤバック(仮称)では入れにくいのが分かってもらえます? SP製 まあ、これはこれで良いかなドキッ

5/3,4,5,6は九州に行く予定です。6日は取りやめて早々に帰るかもしれませんが。
予約もしていないし、いこいの村かな~ 今日は3日出発に向けて子供達はバックに各々の着替えを詰めています。


  


Posted by キンちゃん at 13:03Comments(1)道具

2008年04月26日

1995年カタログ(その2)


今は売ってないけど、この座布団 実家に4個収納しています。 イスは収納性がとっても良くて気に入って買ったのですが、この座布団は結構かさばります。 
いつの間にか持っていかなくなり、いつしか押入れに・・・・・ オークションに出したら売れるかなあ?

実は実家に竹チェア新品が家族分(3脚+ロング2脚)あります。
ふと見ると読み仮名は「テイクチェア」 

「タケチェア」じゃあないんですね。 理由がつらつらと書いていました。 「テイクチェア」で正解です。
この時まで知りませんでした。
みなさん、このテイクチェア 収納をどうしていますか?
うちは、ショートの方は専用の収納袋ですが、ロングは専用袋がないので最近袋だけ買いました。 帆布のまま転がしてるときっと汚れが・・・・皆さん心配ですよね。
ロングの収納袋はハイテンションコットの袋を購入しました。2600円位とお高いです。(でした) 
サイズ的にはピッタリでした。

あっ ここ旧実家(現在空き家)のキャンプ倉庫部屋です。 4畳半に半分はキャンプ道具を置いています。


  


Posted by キンちゃん at 22:01Comments(1)道具

2008年04月26日

1995年カタログ

昨日、同僚からタープスクリーンについて相談を受けました。 「良さそうなんだけどどう?」
そうね~ 「良いよ」 穴空き補修品をエモッチャンに昔あげてるから、使ってないだろうし貰ったら・・・・
なんて会話でしたが、購入後まもなくシングルバーナーを持ち上げたときに穴を空けてしまい、これは損傷しやすいんだと思い込んで、レクタ用2つ ヘキサ用1つを買ってました。 買値は今でも覚えていますが、17,000円 いったい定価は幾らだったのか気になって本棚にある当時のカタログを見てみると。




当時2割引きあたりまえの時代、10万以上購入の場合4割引きしてくれてたのを考えると 今は値引きなしで38,000円位 高くなっちゃいましたね。
他にも色々面白い画像が これは・・・もしかして社長?

細い・・・・昔からお髭があったのね。


裏面には、ヤマコウ時代なのがうかがえます。 この当時カタログ無料の時代に1000円取るの?って店長さんに聞いたのを覚えています。
もちろんお得意さんだったので数冊無料で貰ってキャンプ仲間に配ってました。
この頃スノーピークが好きになったのだなと懐かしく、昔のアルバムを見ている気分でした。

(続く)  


Posted by キンちゃん at 08:02Comments(1)道具

2008年04月24日

クレーム修理完了



先日折れた竿のクレーム修理が終わり手元に戻ってきました。結局修理代金は不要で良かったです。
シマノ ライトゲーム64タイプⅡ これからカサゴシーズンに使えます。
修理といってもワンピースなので、新品交換です。 いや~良かった。 今日は職場の歓迎会 気持ちよく飲めそうです。
  


Posted by キンちゃん at 06:53Comments(0)釣り

2008年04月23日

部長昇進





今年はPTAの役員になってしまいました。(くじ引きで) しかも一番大変だと噂の高いバザー部
かなりの負担らしく、評判は最低です。 収益も50万以上と規模も大きい。
先日早速委員会が開かれ 何と部長昇進です。 会社では万年平社員のはずが、一気に部長まで・・・・・こんなことがあっていいのか 世の中間違ってる などと言ってもいられず、昨年までの資料を受け取りました。 袋の中も資料で一杯です。
しゃあない 頑張りますかタラ~
  


Posted by キンちゃん at 06:38Comments(6)その他

2008年04月20日

今買えるならどれ?



もっと古いカタログは何冊かあったのだけども、たまたま手にしたのがこれで、時間があったので久々に見てみました。
今でも売ってたら 欲しいのはこれ かな~ 



クルーズライト+ヘキサ 黄色ってのがいいな~ 
ソロテント準備しておきたいですね。家族でキャンプもいいですが、ゆっくりキャンプ場で過ごしてみたい・・・・・そんなお許しがでるのはいつ? 夢のマイホームかなおうち  


Posted by キンちゃん at 18:00Comments(2)道具

2008年04月19日

錦帯橋写生大会

今日は朝早く(9時)から錦帯橋写生大会に子供達3人を連れて行きました。
錦帯橋からは少し離れた紅葉谷にあるお寺で子供達は書きましたが、受付後、終了は13時 高学年になると細かくなるので時間が足らないですね。 キャンプで写生大会ってのもいいかもしれませんね。 通常の1/4程度の大きさなら時間もかからないかも。





錦帯橋周辺は桜もあと僅かですが、散ってゆく花びら 地面に落ちて桜色になった花びらも悪くありませんね。


  


Posted by キンちゃん at 18:57Comments(3)その他

2008年04月18日

ガビングスタンド スライド天板製作



ゴミ箱の蓋をナフコで買ってきた竹集成材で作りました。
閉めるとこんな感じ。 前にも後ろにもスライドでき、いいかも。


スライドレールを同じくナフコで購入し、少し長さを短くして、昔買ってたけど使わなくなったブリッジバーだったかな?を短くしたものに取り付けて完成!キラキラ


スライドもスムーズでいいかも。

拡大するとこんな感じで、実際使ってみないと何とも言えませんが、グーグーグー?


みなさんも どう?  


Posted by キンちゃん at 19:00Comments(8)道具

2008年04月17日

ランドステーションL初張りの悲劇





先日の片添えキャンプにて、ランドステーションLを初張りしました。
スカート部分の下の方に小さな引っ掻き穴を見つけてしまいました。上の画像の右下の白い矢印部分 分かるかな~?
本当に拡大写真なので穴は小さいんですよ。(2~3mm位) 
設営時に風で子供がポールを支えきれなくて倒れたときかな~なんて 穴を空けた覚えは無いけど この穴どうしたものか・・・・ 穴が広がっていくのではと心配しSPユーザーサービスに連絡してみましたところ、以下のお返事を頂きました。

「お問い合わせ頂きました補修キットの件ですが、専用の補修キットは残念ながらご用意しておりませんが、同色の”当て布”でしたらご用意させて頂きたいと思います。本日、郵送にて”当て布”をお送りさせて頂きましたので一両日中のお届けとなりますが到着までお待ち下さいますようお願い申し上げます。
補修方法としましては、市販されておりますシームグリップとシームテープを使用します。当て布にシームグリップを塗り幕体に
貼り付けた後、シームテープを張ることでより補強をすることができますので是非、ご参考頂ければと存じます」

シームグリップとシームテープを買わなきゃいけないですね。 シームグリップってなに? 調べなきゃ・・・・
先週の土曜日に小川の補修布がお買い得品になってたのを買わなくて良かったです。

  


Posted by キンちゃん at 06:39Comments(5)道具

2008年04月15日

防水剤(小川)





昨年の雨キャンプで床に水溜まりを発見 その後も何度か雨キャンプでは床からの染み出しを見つけ、これは限界と今年は3万円台で旧型の新品テントに買換えました。(小川リサービア)
しかし、この現役引退したテント スノーピーク40周年記念のテントで捨てがたいので、現役復帰を目指して防水剤を購入しました。
とっても天気の良い日に防水処理の施工をしたいと思っています。(キャンプに合わせてガいいかな?)果たして効果の程は?
OKなら天気予報により持っていくテントを変えるのもいいかな・・・・チョキ

  


Posted by キンちゃん at 06:34Comments(5)道具

2008年04月12日

シェラカップ目印製作(続き②)





先日の片添ケ浜キャンプ場での自然人感覚lコンテストでゲットしたシェラカップを含め、手持ちのシェラカップ全部の目印取り付けが完了しました。 倉庫から全部出してみると結構な数でした。
今から思うと、無垢(塗装なし)のウッドビーズを取り付けた後に塗装をしたのでも良かったかなと。
結局、合わせ面の微妙な段差が気になり、仕上げで塗膜が剥げたりしたので、取り付け後、再塗装しましたし。
小さな筆で塗るのが簡単で綺麗に塗れて、一番良かったです。
余った塗料やウッドビーズは大切に取って置きます。(だって秋の片添え祭りで・・・・・・ニコニコ) 

シェラカップ SUS製は数あると重いですね。 金属アレルギーの家族もいないし良いかと思ってましたが、使うのはチタンがいいな。 秋の片添え祭りは優勝者にはチタン製シェラカップ5個 くらいは・・・・キラキラ


  


Posted by キンちゃん at 11:23Comments(7)道具

2008年04月11日

水タンク固定

車で走ってると、停止とともに荷台の水タンクが 「ゴト~ン」なんて音を立てて動いてしまいます。
他に荷物がないので仕方ないのですが、100均でステンレスのL金物を買って来ました。(4個で200円)
金物の厚み分ルーターで掘り込んで、ネジで取り付けました。 もう聞きざわりな音はしなくなりました。車



  


Posted by キンちゃん at 07:38Comments(1)道具

2008年04月09日

入学式



今日は三女の入学式キラキラ
保護者席は全て立見席で、とっても疲れました。
あと6年はキャンプについてくるかな?
天気も良く 桜も満開な入学式となりました。
  


Posted by キンちゃん at 13:34Comments(3)その他

2008年04月08日

片添えキャンプ

お花見キャンプ、昨年に続いて片添ケ浜キャンプ場に来ました。

来たときは7・8分咲きってところでしたが、撤収時にはほぼ満開でした。


今回はランドステーションL初張りです。 使ってみると 広さは十分ですが、なんと張り綱の多いって感想で、春・秋に使う程度かなという感想です。夜は寒さ対策には十分なりましたが、2組でのキャンプに最適かなって
中はこんな感じ
歩くのにポールが邪魔になりますが、3又金具でも作りますか。


2日目 プチ自然人感覚コンテストがあり、私と長女が見事商品ゲット チタンシェラカップ2個 
早速帰ったらウッドビーズの目印付けなきゃキラキラ
更に 嫁と長女がお米券ゲット

今回は、かなりの収穫でした。

帰ったらぐったりでした。でも、最終日は雨予想をくつあえしての晴天晴れ
うちの家族にしては非常に珍しい天候となり、ラッキーでした。
今回はつぼちゃん ポルコさん ポン吉さん他 多く方々とお話が出来て楽しかったです。キラキラ


  


Posted by キンちゃん at 06:52Comments(6)キャンプ

2008年04月04日

出発



うちにしては早々と出発です。
あとは自転車を積むだけ車
奥様は仕事なので、追っ付け夕方? 8:00頃現地集合です。
昨年来の久々のキャンプなので準備をするのに少し時間がかかってしまいました。
今回は初のバーベキューなし 
帰ってからゆっくりアップします。最終日は雨予報なので心配ですが、キャンプ中に雨より良いかな。
ずっと晴れてたっていうキャンプはなかなか無い雨家族なので、ますます心配(慣れてますが)
頑張るぞ~

  


Posted by キンちゃん at 09:27Comments(2)キャンプ

2008年04月03日

竿が・・・・・



昨日の釣りでアクシデントが・・・・・ 見たとおりですが、竿が折れてしまいました。
64の胴調子の非常によく曲がる竿で、小さな魚も いかにも大きな魚が釣れたように曲がってくれる竿でしたが、根掛りした際に、捨糸が切れた拍子に折れてしまいました。
釣具屋さんには早速持って行き、とりあえずクレームとして処理してもらうようお願いしました。 通常修理だと高そうなので。
もっと慎重に扱わないと っと後悔しています。 でも、この事故は避けられないようなタラ~
釣り終盤でのアクシデントだったので、助かりましたが 喜べないし。 
安い予備竿(もう使わなくなったバス竿)でも船に積んでおかなくっちゃ。

  


Posted by キンちゃん at 20:19Comments(2)釣り

2008年04月02日

クラクラ




雨・波・風と冬にはなかなか釣りに船が出せません。 そこで、気象条件が良かった今日 初めて夜中に出航です。
これだったら仕事に関係なく釣りに行けます。
夜中3時に出航し、7時には港に帰り、9時前からの仕事”にも行けるって訳です。
なんて有意義な一日なんでしょう。(仕事中眠かった~クラクラしました)
今回はメバル狙いでしたが、数つれませんでした。 っが BIGサイズ 29cm 28.5cm 27cmと大きなのが釣れ非常に満足です。
これは使える っと そこに大きな成果がありました。キラキラ

  


Posted by キンちゃん at 20:08Comments(3)釣り